「はてなブックマーク」について調査していたら、また変なものを見つけました。
それは「はてなブックマーク」の「はてなブックマーク」
乱発するとスパム判定されそうだけど
上手に使えば「はてブ」からの流入が2倍になるかも。
ということで本日は、
「はてなブックマーク」の「はてなブックマーク」とは何か?
と
「はてブ」を「はてブ」する方法について解説します。
「はてなブックマーク」エントリーからのリンクは2種類

はてなブックマーク ブックマークリンクと記事リンク
はてなブックマークのエントリーには
「ブックマーク数」や「記事のタイトル」などが表示されています。
そして、「ブックマーク数」(上記画像だと 5USERS のところ)をクリックすると
下の画像の左側のようなページが表示されます。
わたしはこのページのことを「はてなブックマーク 個別ページ」と呼んでいます。
みんなのブックマークコメントなんかが見られるページですね。
また、「記事のタイトル」(上記画像の [B!医療]HPVワクチン~ のところ)をクリックすると
下の画像の右側のようなページが表示されるはずです。
ブログやニュースサイトの記事のページですね。

はてなブックマーク コメントページ(5USERS)

記事ページ
ところが、今回は違ったんです。
「記事のタイトル」(上記画像の [B!医療]HPVワクチン~ のところ)をクリックすると
下の画像の右側のページに飛んだんです。
はてなブックマークの個別ページが2つある。
しかも、片方はブックマーク数が「5USERS」で、もう片方は「429USERS」だ。

はてなブックマーク コメントページ(5USERS)

はてなブックマーク コメントページ(429USERS)
なんだこれ?
いろいろとリンクをクリックしてみてようやく仕組みを理解。
「はてなブックマーク」を「はてなブックマーク」してるんだ!
「記事のページ」をブックマークすることで生成されたのが
「429 USERS」の「はてブ個別ページ」
「429 USERS」の「はてブ個別ページ」をブックマークすることで生成されたのが
「5 USERS」の「はてブ個別ページ」
はてなブックマークって
ブログやニュースサイトの記事をブックマークすることが多い。
でも、URLさえあればインターネット上のどんなページでもブックマークできる。
だから、「はてなブックマーク」のページをさらに「はてなブックマーク」することだって可能。
記事のページ
HPVワクチン 厚労省はいつ積極的勧奨を再開するのですか?
https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/shoubayashi-3
429USERS のはてなブックマーク コメントページ
HPVワクチン 厚労省はいつ積極的勧奨を再開するのですか?
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/shoubayashi-3
5USERS のはてなブックマーク コメントページ
[B! 医療] HPVワクチン 厚労省はいつ積極的勧奨を再開するのですか?
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/b.hatena.ne.jp/entry/s/www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/shoubayashi-3
(ブックマーク数は2019/7/27 13:00時点でのもの)
「はてブ」を「はてブ」することに意味はあるのか?
429 USERS のはてなブックマーク個別ページを見ると、
はてブコメント欄で熱い議論が繰り広げられている。
これを後でじっくり見ようと思った人がブックマークすることはありえるのかもしれない。
また、はてなブックマークで検索をしてみると
「記事に対するはてブ」も「はてブに対するはてブ」も両方ヒットした。
そして、「はてブに対するはてブ(5USERS)」はカテゴリーが「学び」になっている。
ところが、「記事に対するはてブ(430USERS)」は「暮らし」カテゴリーになっている。
(記事を書いている途中で429から430に増えた)
つまり、別々のカテゴリーに分類されている。

はてなブックマーク 検索結果
はてなブックマークの全体ページで新着エントリーを見てみると
「学び」カテゴリーにも「暮らし」カテゴリーにも別のエントリーとしてちゃんと掲載されている。

はてなブックマーク 学びカテゴリー

はてなブックマーク 暮らしカテゴリー
別々のカテゴリーでそれぞれ新着エントリーとして掲載されるなら
単純に考えると「はてなブックマーク」からの流入が2倍になる可能性も。
スパム判定されたら怖いから自分ではやらないけど
こんなやり方があるなんてと目から鱗です。
「はてなブックマーク」を「はてなブックマーク」する方法
やる人がいるかどうか分かんないけど、
「はてなブックマーク」を「はてなブックマーク」する方法を説明しておきます。
まずは
- はてなブックマークの個別ページ(はてブコメントが読めるページ)でURLをコピーする
- 「マイページ」へ移動する

URLをコピーして「マイページ」に移動
- はてなブックマークのマイページで「ブックマークを追加」をクリック。

マイページで「ブックマークを追加」
- URLの入力欄に「はてなブックマーク個別ページのURL」を貼り付けて「次へ」

URLを入力して「次へ」
- コメントを入力して「ブックマーク」ボタンをクリック。

コメントを入力して「ブックマーク」
これで「はてなブックマーク」の「はてなブックマーク」が完了です。
まとめ
「はてなブックマーク」はインターネット上のページなら何でもブックマーク可能。
つまり、「はてなブックマーク」を「はてなブックマーク」することもできる。
ブックマークがたくさんついたのに新着エントリーに載らないというときは
「はてなブックマーク」を「はてなブックマーク」すると
「はてブ」の「はてブ」の方が別判定を受けてそっちだけ新着エントリーに載ったりするかも?
でも目立つと「はてな社」からスパム認定されそうで怖いのでおすすめはしません。
はてなブックマークシリーズ、つづきはこちら


コメント