「はてなブログPro(有料版)」&「独自ドメイン」の利用率調査【659記事を検証】

この記事は約4分で読めます。

本日は、はてなブロガーのうち、「はてなブログPro(有料版)」を使っている人がどれくらい存在するのか調査しました。

「独自ドメイン」(hatenablog.comとかhateblo.jpじゃないURL)を利用している人の割合も。

結果としては、はてなブロガーの半分とまではいかないけれど、4割超の人が「はてブロPro」の利用者でした。

はてなブログPro(有料版)の利用率が気になる

はてなブログを使っていると
「○○さんがブックマークしました」
「○○さんが読者になりました」
っていう通知がくるじゃないですか?

あれ、IDで表示されるからわかりにくい。
アルファベットの羅列だとパッと見で認識できないからニックネームのほうで表示してほしい。

ところで、自分のブログを読んでリアクションもしてくれる人は自分と属性が近い人も多い。
だからブログをチェックしに行くんですよ。

でも、通知のところからブクマしてくれた人のIDクリックすると
その人のブログじゃなくてプロフィールページに行くんですよね。
できればブログに直接飛んでくれた方がうれしい。

ちなみに、プロフィール画面というのはこういうやつです。

はてなプロフィールの画面

はてなプロフィールの画面

さて、そこで気になるのが「はてなブログPro(有料版)」
下の画像みたいにアイコンにProマークがつくから一目でわかるんですよね。

はてなブログProのアイコン

はてなブログProのアイコン

Proを使っている人って結構多いなーって思うんですよ。
感覚的には半分くらいはProな気がします。

そこで、「気になったなら調べればいいじゃない」ということで
はてなブロガー文字数調査で659記事を検証したときに、ついでに無料版かPro版かをチェックしました。

【はてなブログ】みんなは何文字書いてるの?はてなブロガー文字数調査【659記事を検証】
前回の調査では新着エントリー855記事の文字数を検証。 2,000文字以上5,000文字未満の記事が新着エントリーの半数を占めていることが判明しました。 でもこれって、 「その文字数の記事を書く人がそもそも多いんじゃないの? そのクラスの母...

はてなブログPro(有料版)の利用率

659記事を検証した結果以下のようになりました。

有料 or 無料
はてなブログPro(有料版)27742
はてなブログFree(無料版)38258

はてなブログProの利用率42%。
半分まではいかないけど、ほぼそれに近い数字です。
いままでの体感と一致します。

独自ドメイン利用率

ここでもう1つ気になることが。
はてなブロガーたちは独自ドメインを使っているの?

はてなブログを始める時に以下のようなドメインから1つを選んだと思います。

hatenablog.com
hatenablog.jp
hateblo.jp
hatenadiary.com
hatenadiary.jp
hatenadiary.org
これは設定をすれば、上記から選ぶ以外にも自分の好きなもの(独自ドメイン)に変更したりできるんですよ。
独自ドメインを使っている人も体感としては半分程いる気がする。

これも659記事チェックのときに合わせて集計しました。

ドメイン
独自ドメイン20831.6
はてなドメイン45168.4

独自ドメイン利用者は31.6%
3人に1人は独自ドメインを使っているんですね。

Pro & 独自ドメイン

「はてなブログPro(有料版)」だけど「はてなドメイン」のままの人とか、
「はてなブログFree(無料版)」だけど「独自ドメイン」にしている人もいるのかな?
と思ったので集計しました。

Pro?独自ドメイン?
Pro独自ドメイン20831.6
Proはてなドメイン6910.5
Free独自ドメイン
Freeはてなドメイン38258.0

はてなブログの仕様的に、「はてなブログPro(有料版)」にしないと「独自ドメイン」の設定ができなかった。
そのため、「Free、独自ドメイン」は0件でした。

「Pro」だけど「はてなドメイン」の人はいますね。

費用的には
Pro: 年間10,000円
独自ドメイン: 年間1,000円
くらいの規模感。

どうせProにするなら独自ドメインも使った方がいいのに。
とは思ったけど、ある程度PVが増え始めたら途中で独自ドメインに切り替えるのは大変ですね。
Googleインデックスの問題とか。

途中でFreeからProにするのは費用が掛かる以外のデメリットは無し。

まとめ

はてなブログ659記事を調査したところ
「はてなブログPro(有料版)」の利用者は42%でした。

フリーミアムモデル(基本無料だけど有料だとちょっと機能が良くなる)は
5%のユーザーが課金してくれればビジネスとして成り立つと言われています。
つまり、はてなブログProの42%はかなり高い数字ですね。

はてなブログ活用テクニック、つづきはこちら

検証はこうやってます。HTMLソースコードを見る方法【はてなブログ】
「はてなブックマーク」の仕組みをまだまだ検証中。 今度は、はてなブックマークの新着エントリーのうち、 何割が外部サイトで、 何割が「はてなブログ」の記事なのかを知りたい。 今日は、検証結果の発表ではなく、「こういうときにどうやって調べている...
はてなブログの小ネタ・便利技まとめ
はてなブログの基礎から応用まで、使える技をまとめました。 はてなブログの小ネタ・便利技まとめ はてなブログのアクセス解析、最近のアクセス傾向って何? 「続きを読む」の使い方 はてなブログとTwitterの連携 「記事を見る」と「閉じる」の違...

コメント

タイトルとURLをコピーしました