スキルアップナビ

はてなブックマークに表示されている日時は1つ目のブックマークがついた時刻

この記事は約4分で読めます。

はてなブックマークの公式ページには、記事ごとの

  • ブックマーク数
  • タイトル
  • 日付と時刻

などが表示されています。

この「日付と時刻」が記事の公開時間ではないことに気づいたので詳しく調べてきました。

知っている人は知っているのかもしれませんが、ここの日時は「最初のブックマークがついた時刻」のようです。

はてなブックマークに表示されるのは1つ目のブックマークがついた時刻

はてなブックマーク 新着エントリーページ

はてなブックマーク 新着エントリーページ

上記の画像の赤枠で囲んであるところに
「2019/7/21 22:22」と日時が表示されていますね。

これは記事を公開した時刻が表示されているんだと思ってたんですよ。

でも、はてなブックマークの新着エントリーされる条件に付いて調べていたら
ここの時刻が記事の公開時刻とはズレがあることに気づきました。

管理画面で投稿時刻を確認

はてなブログ 管理画面 記事の投稿時刻

はてなブログ 管理画面 記事の投稿時刻

はてなブログの管理画面を見てみると「22:17」に記事を公開しています。

そして、はてなブックマークの新着エントリーのページでは時刻が「22:22」になっています。
5分のズレがあります。

ソースコードを確認

はてなブックマーク コメントページ

はてなブックマーク コメントページ

恐らく最初のブックマークがついた時刻ではないかと予想。

どうにか裏付けをとろうと「はてなブックマーク」のコメントページを確認。
はてブコメントが見られるページです。

はてなブックマーク コメントページのソースコード

はてなブックマーク コメントページのソースコード

はてなブックマークのコメントページでHTMLのソースコードを見てみると

data-entry-created=”2019-07-21T13:22:01Z”

という記載を発見。

末尾のZは世界標準時のことなので、日本時間に直してみると

2019-07-21T22:22:01

新着エントリーのところに表示されていた「22:22」と一致します。

「data-entry-created」
とのことなので、このページが作られた日時、
つまり、最初にブックマークがついて
「はてなブックマークコメントページ」が作成された時刻と考えてよさそうです。

最初のブックマーク画面

このページはまだブックマークされていません

このページはまだブックマークされていません

最初にブックマークする人は、上記の画像のような画面が出てきて
「確認する」というボタンを押さなければいけません。

このときに初めてブックマークの記録がシステムのデータベースに作成され
その時刻が記録される仕組みだと思われます。

新着エントリーに登場するかどうかは1つ目のブクマがついた時刻が基準?

はてなブックマークの新着エントリーを見ていると、はてなブログ以外のサイトが半分を占めていました。

そして、はてなブログ以外のサイトの場合、記事の作成日や公開日の情報が、はてなブックマークのシステムからは検知できない可能性があります。

しかし、1つ目のブックマークがついた時刻ならば、はてなのシステムで管理できます。

そうなると、記事の公開時刻から1時間以内に3ブクマ説は信ぴょう性が薄いかなという印象です。
1つ目のブックマークがついてから1時間以内に3ブクマ説の方が、まだ信ぴょう性が高いかも?

もしそうだったら、記事公開直後に自分で自分の記事にブックマークをすると不利になる可能性がありますね。
セルフブックマークをするとしたら、誰かがブックマークをしてくれた後にした方がいいかも。

まとめ

はてなブックマークの新着エントリーとして掲載されたときの時刻は、最初のブックマークがついた時刻。

はてなブックマークシリーズ、つづきはこちら

はてなブックマーク新着エントリーの条件は?
はてなブックマークが新着エントリーに表示される条件を調べました。 残念ながら「はてな社」が情報を公開していないため、世間でいわれる通説をまとめたものになります。 はてなブックマークとは はてな社が運営するソーシャルブックマークのサ...
はてなブックマークまとめ
はてなブックマークの仕組みや新着エントリーの傾向分析まで、ブロガーなら知っておくべき情報をまとめました。 ぜひ、ご一読ください。 はてなブックマークまとめ はてなブックマークに表示されている時刻 はてなブックマー...

コメント

タイトルとURLをコピーしました