はてなブックマークの新着エントリーに掲載されるためには
最初にブックマークがついてから1時間以内に3つ以上のブックマークを獲得しなければならない。
そういう都市伝説があります。
これは本当なのか?
はてなブックマークに24時間張り込みを行い検証してみました。
調査方法

はてなブックマーク 「学び」カテゴリー 新着エントリー
調査日: 2019/7/26 21:00 ~ 2019/7/27 23:00
調査対象: はてなブックマーク 「学び」カテゴリー 新着エントリー
0時00分、1時00分、2時00分・・・のように1時間に1回、新着エントリーのページを確認
・ブックマーク数
・タイトル
・最初のブックマークがついた日時
などをメモする。
1時間前までのデータと見比べ、
新しく出現したものだけ抽出する。
なお、「○○ USERS」の表記が無い「特集」の部分については調査対象外とする。

はてなブックマーク 特集は対象外
調査の流れ
- 7/26 21:00、22:00、23:00
予備調査として3回、新着エントリーをチェックした。 - 7/27 0:00
新着エントリーをチェック。
過去3時間分のデータと比べて新しく登場したエントリーは無かった。 - 7/27 1:00
新着エントリーをチェック。
過去4時間分のデータと比べて以下2つの記事が新しく登場した。・[B! 医療] HPVワクチン 厚労省はいつ積極的勧奨を再開するのですか?
・ねこ飼ってみたらそんなに可愛くなかった
0:00~1:00の1時間の間に新着エントリーされたことになる。
「新着エントリー 登場日時」を1:00として記録をつける。 - 7/27 2:00
新着エントリーをチェック。
過去5時間分のデータと比較して以下2つのエントリーが新しく登場した。・パリで観測史上最高の41度、70年超ぶりの記録更新 写真6枚 国際ニュース:AFPBB News
・平野啓一郎「等身大のつまらない人間には誰も共感しない」 芥川賞作家が問うこの時代の「カッコいい」のあり方 | 朝日新聞デジタル&M(アンド・エム)
「新着エントリー 登場日時」を2:00として記録をつける。
以降も同様に1時間毎に調査を行った。
調査結果
7/27 0:00 ~ 23:00までの24回計測を行った結果、
はてなブックマークの「学び」カテゴリーには
1日で28件の新着エントリーが登場した。
調査結果を以下の表のようにまとめた。
用語の解説
ブックマーク 作成日時:
1つ目のブックマークがついて日付と時刻
経過時間:
1つ目のブックマークがついてから新着エントリー登場までにかかった時間
ブックマーク数:
新着エントリーに初登場を確認した時のブックマーク数
タイトル | ブックマーク 作成日時 | 新着エントリー 登場日時 | 経過時間 | ブックマーク数 |
[B! 医療] HPVワクチン 厚労省はいつ積極的勧奨を再開するのですか? | 07/26 13:17 | 07/27 01:00 | 11時間 43分 | 5 |
ねこ飼ってみたらそんなに可愛くなかった | 07/26 09:34 | 07/27 01:00 | 15時間 26分 | 4 |
パリで観測史上最高の41度、70年超ぶりの記録更新 写真6枚 国際ニュース:AFPBB News | 07/25 23:24 | 07/27 02:00 | 1日 02時間 36分 | 5 |
平野啓一郎「等身大のつまらない人間には誰も共感しない」 芥川賞作家が問うこの時代の「カッコいい」のあり方 | 朝日新聞デジタル&M(アンド・エム) | 07/24 18:41 | 07/27 02:00 | 2日 07時間 19分 | 4 |
はやぶさ2の着陸精度はついにcmの世界へ、光学系の問題を克服し実現 | マイナビニュース | 07/26 21:00 | 07/27 04:00 | 07時間 00分 | 3 |
「月の南極」初探査へ、インド宇宙開発のねらいは | ナショナルジオグラフィック日本版サイト | 07/26 18:52 | 07/27 07:00 | 12時間 08分 | 3 |
「植松君には人間の心が数パーセントある」相模原殺傷から3年、佐々木教授が面会を振り返る – 弁護士ドットコム | 07/26 16:47 | 07/27 07:00 | 14時間 13分 | 4 |
驚異的なマグマの上昇速度が判明、10日で24km | ナショナルジオグラフィック日本版サイト | 07/26 08:49 | 07/27 07:00 | 22時間 11分 | 3 |
夏休みを活かす受験までの学習について – 偏差値60の壁なんてない | 07/27 06:19 | 07/27 09:00 | 02時間 41分 | 7 |
「文庫X」を生んだ書店員・長江貴士さんが本との出会いを創り続ける理由 | 本の要約サイト flier(フライヤー) | 07/26 16:20 | 07/27 09:00 | 16時間 40分 | 3 |
Amazon.co.jp: 独ソ戦 絶滅戦争の惨禍 (岩波新書): 大木毅: Books | 07/23 22:52 | 07/27 10:00 | 3日 11時間 08分 | 3 |
花火はこうして進化した 中、伊、米の歴史 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト | 07/27 06:04 | 07/27 11:00 | 04時間 56分 | 3 |
書評 「誰もが嘘をついている」 – shorebird 進化心理学中心の書評など | 07/27 00:30 | 07/27 11:00 | 10時間 30分 | 6 |
珍獣センザンコウの取引禁止で巨大魚が危機に | ナショナルジオグラフィック日本版サイト | 07/27 06:04 | 07/27 12:00 | 05時間 56分 | 3 |
風鈴の仕舞い忘れはございませんか? – まろが行く!~我が家の柴犬日記~ | 07/27 12:40 | 07/27 13:00 | 00時間 20分 | 5 |
TOEICの鬼ジョイ先生のカリスマ英語をMasaRadioで堪能 – 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々 | 07/27 13:22 | 07/27 14:00 | 00時間 38分 | 5 |
太陽の子 | 07/27 11:35 | 07/27 14:00 | 02時間 25分 | 11 |
中公新書「ヒトラーの時代」の内容がひどいらしい – Togetter | 07/27 10:57 | 07/27 14:00 | 03時間 03分 | 10 |
希望の星に……「実質的に絶滅」したヤマネコの子猫2匹生まれる – BBCニュース | 07/26 16:15 | 07/27 14:00 | 21時間 45分 | 6 |
北太平洋はメチル水銀濃度が初期の水俣湾に近い | 07/25 20:40 | 07/27 14:00 | 1日 17時間 20分 | 3 |
このようにして私は仏門をたたくのです | 07/27 15:29 | 07/27 16:00 | 00時間 31分 | 3 |
流暢な英語よりも自分らしい表現を!-世界への扉を開く第一歩 – すみくにぼちぼち日記 | 07/27 12:47 | 07/27 19:00 | 06時間 13分 | 5 |
良い勉強になりました~積極的にIdiom(イディオム) を教えてくれる先生! | 「ネイティブキャンプ(Native Camp)」でオンライン英会話三昧 | 07/25 14:16 | 07/27 19:00 | 2日 04時間 44分 | 11 |
イーロン・マスクとNeuralinkは脳科学をどう変えるのか|Daichi Konno|note | 07/27 11:54 | 07/27 20:00 | 08時間 06分 | 4 |
【日本人の平均点は20点!?】自己効力感テスト あなたは何点とれる?自信と幸せの関係について知ろう – ホワイト心理学って何? | 07/26 23:50 | 07/27 20:00 | 20時間 10分 | 5 |
アットマークは英語圏でなんと呼ばれてる? 語源や各国での呼び方を徹底解説/毎日雑学 | スタディウォーカー | 07/26 19:03 | 07/27 22:00 | 1日 02時間 57分 | 3 |
会社の「副業やめろ!」に反発「こっちが副業なのでやめます」 本業・副業の線引きは? – 弁護士ドットコム | 07/27 10:32 | 07/27 23:00 | 12時間 28分 | 3 |
「韓国・フェミニズム・日本」特集はなぜ大ヒットしたのか? 『文藝』編集長に聞く、86年ぶり3刷の裏側 (1/2) – ねとらぼ | 07/26 18:29 | 07/27 23:00 | 1日 04時間 31分 | 12 |
解説1 新着エントリーに登場するまでの時間
2行目の
「ねこ飼ってみたらそんなに可愛くなかった」
という記事を例に説明すると
この記事に対して最初のブックマークがついたのは
07/26 09:34
そして、新着エントリーに登場したのは
07/27 01:00
(正確にいうと0:00のチェック以降、01:00のチェックまでのどこかのタイミングで
新着エントリーとして登場している。
ここでは便宜的に01:00に初登場したものとして扱う。)
最初のブックマークがついてから
新着エントリーとして登場するまでに
15時間 26分かかっている。
7/27に初登場した新着エントリー28件の平均でも
最初のブックマークがついてから新着エントリーとして登場するまでの時間は
18時間 20分
「最初のブックマークがついてから1時間以内に3ブックマークを集める」
という説は完全に否定できる。
解説2 「3USERS」で新着エントリーされた事例

はてなブックマーク 「学び」 新着エントリー 14時00分
「北太平洋はメチル水銀濃度が初期の水俣湾に近い」
という記事は13時00分の時点では「はてなブックマーク」のまとめページには見られなかったが、
14時00分のチェックの際に新着エントリーとして登場したことを確認。
タイムスタンプ

はてなブックマーク コメントページ 3USERS

はてなブックマーク コメントページ タイムスタンプ 3USERS
また、はてなブックマークコメントページでそれぞれのブックマークがついた時刻を確認してみた。
- 2019/7/25 20:40
- 2019/7/26 17:26
- 2019/7/27 13:01
最初のブックマークから3つ目のブックマークがつくまでに約2日間かかっている。
また、2つ目のブクマから3つ目のブクマも約1日の間隔が空いている。
これらを踏まえると
1時間で3つのブックマークを集めなければいけないという話は完全に否定できる。
1時間どころか2日もかかってやっと3ブクマの記事でさえ新着エントリーされている。
つまり、短時間で連続してブクマがつくと新着エントリーされるというのは嘘である。
解説3 「11USERS」で新着エントリーされた事例

はてなブックマーク 「学び」 新着エントリー 19時00分
「良い勉強になりました~」
という記事は18時00分の時点では「はてなブックマーク」のまとめページには見られなかったが、
19時00分のチェックの際に新着エントリーとして登場したことを確認。
タイムスタンプ

はてなブックマーク コメントページ 11USERS

はてなブックマーク コメントページ タイムスタンプ 11USERS
こちらも「はてなブックマーク」のコメントページで各ブックマークが押された時刻を調査した。
- 2019/7/25 14:16
最初のブックマークがつく - 2019/7/25 16:47
3つめのブックマークがつくしかし、この時は新着エントリーとしては登場していない。
- 2019/7/27 16:18
10個目のブックマークがつくこの後の17時00分、18時00分のチェック時点でもこの記事は新着エントリーには出てきこない。
- 2019/7/27 18:30
11個目のブックマークがつくこの後の19時00分のチェックの際に、新着エントリーのページに初登場したことを確認。
新着エントリーとして登場する前の
最後の2~3個のブックマークが特に短時間に集中して押されたという訳でもない。
これらを踏まえると
ブックマーク3つが基準となっているわけではない。
2日間かけて10個のブックマークを集めても新着エントリーに登場しない場合もある。
でも11個目で突然新着エントリーされることもある。
グラフで解説
- ブックマークが何個
- 何時間以内
という明確な条件は、やはり存在しないようである。
そこで全体的な傾向を把握するためにグラフにまとめてみた。
新着エントリーされるまでの所要時間(24時間単位)

新着エントリーされるまでの所要時間(24時間単位)
7/27に「学び」カテゴリーに初登場した新着エントリーは28個。
これらのうち21個は最初のブックマークから24時間以内に新着エントリーされている。
基本的には24時間以内に新着エントリーされるものがほとんどで、それを越えるとエントリーされる可能性は低いと考えていいだろう。
しかし、3日以上経過してから新着エントリーに突如出現するケースも存在を確認した。
新着エントリーされるまでの所要時間(1時間単位)

新着エントリーされるまでの所要時間(1時間単位)
最初のブックマークから24時間以内に新着エントリーされた21件について
もう少し詳しく見ていこう。
1時間単位で区切ってみてみると
1時間以内に新着エントリーされているのは3件だけ。
残りの18件については1時間以上かけて新着エントリー入りしている。
サンプル数が少ないので断定はできないがグラフがやや左よりな気はする。
「最初の数時間が絶対的な勝負」とまではいかないが、
時間経過とともに新着エントリーしにくくなる傾向はあるのかもしれない。
新着エントリーされるときのブックマーク数

新着エントリーされた時のブックマーク数
全28件の内
11件はブックマーク数3個で新着エントリー入りを果たしている。
こちらもサンプル数が少ないので断定まではできないが
3~7個のケースと
10~12個のケースに分かれているように見える。
考察
ブックマーク数以外の要因、
たとえば以下のようなものが
新着エントリー入りに関係しているのではないかと考えている。
- 記事の質(文字数?、記事の中で使用した単語?)
- 記事を書いた人の質(はてなID?、ドメインパワー?)
- ブックマークをした人の質(身内は無効にされる?)
これらを点数化して一定以上ならば、ブクマ3個で新着エントリー入りするのではないだろうか。
ブクマ4個~7個は以下のようなケースではないかと推測する。
今回の検証が1時間に1回のチェックなので
本当はブクマ3個で新着入りしていたが00分のチェック時には4個以上になっていた。
同じ人から頻繁にはてなブックマークをもらっているのでスパム扱いされている。
そして、システムの内部処理的にはブックマーク数にはカウントされていない。
つまり、表示上はブクマ5個だが、有効票3個+無効票2個のような扱いになっている。
また、ブックマーク数3個のときだけではなく、
ブクマ数が10個のときにも新着エントリー入りさせるかどうかの判定が行われていると予想する。
記事の質などを点数化する基準がブクマ3個の判定時よりも緩めになっているのではないだろうか。
まとめ
今回の検証結果をまとめると
はてなブックマークに新着エントリーされる条件は以下のようになる。
- ブックマークは3個以上必要
- 1時間以内という条件はあまり関係ない
- 最初の24時間以内に新着エントリーされる場合がほとんど
- しかし、3日程度かけてエントリーされる場合もある
また、確定ではないが以下のことが予想される
- 時間経過とともに新着エントリーされる可能性が下がる
- ブックマーク数3個のときと、10個の時の2回、新着エントリー判定が行われる
今回の調査ではサンプル数が28個だけと少ない。
特に10個の壁の存在が気になるので継続調査を行う予定です。
はてなブックマークシリーズ、つづきはこちら


コメント