マラソンという名前の由来
マラソンという名前は、紀元前450年にギリシャの兵士がマラトン村での戦勝をアテネに伝えるために走ったという伝説に由来します。初めてマラソンが行われたのは1896年のアテネオリンピックで、当時は約40kmという距離でした。
距離は毎回違っていた
いまだに野球などではスタジアムの大きさが違ったりするので、球場によってホームランの出やすさが違ったりします。昔のマラソンもそんな感じで大会ごとに距離が違っていました。
近代オリンピックの第1回大会であるアテネオリンピックまで記録をさかのぼってみます。
- 1896年 アテネオリンピック: 36.75km
- 1900年 パリオリンピック: 40.26km
- 1904年 セントルイスオリンピック: 40km
- 1908年 ロンドンオリンピック: 42.195km
なぜ42.195kmなのか?
マラソンの距離が42.195kmになったのは、1908年のロンドンオリンピックで、イギリス王妃のリクエストによってスタート地点とゴール地点が変更されたためです。
ロンドンオリンピックのマラソンも距離が最初から42.195kmだった訳ではありませんでした。元々設定されていた距離は、イギリス国王が住んでいるウィンザー城から、ゴール地点であるシェファードブッシュ競技場までの41.843kmでした。
しかし、当時のイギリス王妃であるアレクサンドラが
「選手達がスタートする瞬間を見たい」
と言ったためスタート地点は城の中庭になり
「ゴールの瞬間も目の前で見たい」
と言ったので、元々は競技場の入口付近を想定していたゴール地点が競技場の王族観覧席の目の前に変更になりました。その結果、最初に想定されていた距離よりも少しだけ延長されることになり、最終的に42.195kmとなったのです。
王妃のわがままによりなんだかんだで最終的に42.195kmになったのはその通りなんですが、わがままを言う前の距離も41.843kmと中途半端な数字でした。
だから「なぜ中途半端な数字なのか?」という質問に対する答えとしては
もともと「40kmぴったり距離を計測して競技を行う」みたいな概念はなくて
「○○をスタートして××がゴールね」みたいな割とアバウトな決め方だったからです。
ロンドンオリンピック以降は?
ロンドンオリンピック以降についても、すぐに42.195kmが定着した訳ではありませんでした。1908年のロンドンオリンピック以降に行われたマラソンでは、以下のような距離が設定されていました。
- 1908年 ロンドンオリンピック: 42.195km
- 1912年 ストックホルムオリンピック: 40.2km
- 1916年 ベルリンオリンピック: 中止
- 1920年 アントワープ: 42.75km
- 1924年 パリオリンピック: 42.195km
42.195km定着の由来は不屈のランナー「ドランド」の名誉のため
ロンドンオリンピックから16年を経て、パリオリンピックで42.195kmが再び採用されたのは、ロンドンオリンピックで起きた「ドランドの悲劇」を忘れないためとされています。ドランドはイタリアのランナーで、ゴール寸前で倒れながらも何度も立ち上がって走り続けましたが、ゴールする前に係員が肩を貸すなど手助けしたため失格となりました。その姿は多くの人々に感動を与え、マラソンの伝説となりました。42.195kmという距離には、ドランドの不屈の精神が込められているのです。
コメント