突発性難聴とは?

この記事は約2分で読めます。

概要

突発性難聴とは、突然、片耳の聞こえが悪くなる原因不明の疾患である
40~60歳代の働き盛りに多くみられ、ストレスや過労、睡眠不足、糖尿病などが発症の引き金となることがある
聴力を回復させるには、早めに治療を開始することが重要である

症状

聞こえにくさは人によって異なり、まったく聞こえなくなる人もいれば、高音だけが聞こえなくなる人もいる
聴力が改善したり、悪化したりを繰り返すといった症状の波はない
難聴の発生と前後して、耳閉感や耳鳴り、めまい、吐き気などを伴うことが多い
難聴やめまいが起こるのは1度だけで、メニエール病のように繰り返すことはない

原因

音を感じ取って脳に伝える役割をしている有毛細胞が、なんらかの原因で傷つき、壊れてしまうことで起こる
有毛細胞に血液を送っている血管の血流障害や、ウイルス感染が原因であると考えられているが、まだ明らかになっていない
ストレスや過労、睡眠不足などがあると起こりやすいことが知られている
糖尿病が影響しているともいわれている

治療

治療は、内服や点滴の副腎皮質ステロイド薬による薬物療法が中心になる
血管拡張薬やビタミンB12製剤、代謝促進薬などを使うこともある
ストレスの影響が考えられるときは、安静にして過ごす
十分に回復しない場合や全身投与が難しい場合は、耳の中にステロイドを注入する「ステロイド鼓室内注入療法」が行われることがあるが、その効果に対する評価は定まっていない
発症後1週間以内に、それらによる適切な治療法を受けることで、約40%の人は完治し、50%の人にはなんらかの改善がみられる
治療開始が遅れれば遅れるほど治療効果が下がり、完治が難しくなってしまうので、注意が必要である

生活上の注意

突発性難聴は原因不明であるが、発症にはストレス、過労、睡眠不足、不規則な生活などが引き金となることがある
安静にして、ストレスを軽減するなどの生活上の注意が必要である
耳の神経がダメージを負っている状態なので大きな音を聞かないようにする、飛行機やダイビングなど急激な気圧の変化を避けたほうが良い

鑑別診断

突発性難聴、急性低音障害型感音難聴、メニエール病は症状が良く似ているが、突発性難聴は1度しかならない
これら3つの疾患は、原因や症状が重なる部分があり、診断しながら治療方法を見極めていく

コメント

タイトルとURLをコピーしました