時事

時事

玄倉川水難事故、通称DQNの川流れ

玄倉川(くろくらがわ)水難事故とは? 1999年8月13日、神奈川県山北町(やまきたまち)を流れる玄倉川(くろくらがわ)の中州でキャンプをしていた18人が大雨による増水によって流され、うち13人が死亡した事故です。 増水した川の中に取り...
時事

読解力が低い人の頭の中ってどうなってるの?

読解力が低い人の頭の中ってどうなってるの? 最近、若年層の読解力低下の話をよく耳にします。 しかし、若い人に限らず、大人でも読解力が低い人は割といます。 「この人は話を理解していないな…」と思う輩に遭遇することもしばしば。 だいたい、そ...
時事

ブログをツイートした時に動画が表示されるようにした

ツイッターリンクに動画を埋め込んだ 単語をならべかえて英文を完成させよう 「A fire from is of of plume rising site smoke the the」#英語学習 — にゃんぷん (@nyanpunz) ...
時事

日韓映画における犯罪行為の違い、『パラサイト 半地下の家族』と「万引き家族」

『パラサイト 半地下の家族』 ようやく『パラサイト 半地下の家族』を見ました。 おもしろかったです。 さすがアカデミー賞を取るだけある。 貧困問題がテーマの1つとしてあるのですが、社会問題を取り上げながらも暗い雰囲気にならず、ちゃんとエ...
時事

mod_mime_magic: can’t readエラーの対処法

mod_mime_magic: can't readエラーの対処法 エラーの内容 XServerのエラーログに 「mod_mime_magic: can't read `/xxx/public_html/yyy.cgi」 みたいなエラー...
時事

e(ネイピア数)=2.718……の意味

e(ネイピア数)=2.718……の意味 e≒2.718というのは何となく習った気がする。 よく分ってなかったけど改めて意味を把握。 1年に1回、100%の金利がつく銀行があったとする。 元金を1とすると、1(100%)の利息が1...
時事

全裸で外に出ると捕まるんだから、マスクも義務化していいんじゃない?

全裸で外に出ると捕まるんだから、マスクも義務化していいんじゃない? 新型コロナウイルスの影響で、いろいろと社会的な問題が発生しましたよね。 マスクの品切れは最近では解消されつつあるかな。 休業・休校だとか、外出自粛だとか、日本の現状の法律...
時事

新型コロナとBCG予防接種、バニラのアイスを買ったときだけエンジンがかからなくなる話

BCGの予防接種と新型コロナウイルス、非常に強い相関 BCG有無でコロナ死亡率「1800倍差」の衝撃 日本や台湾で死者少ない「非常に強い相関」 — にゃんぷん😷うちですごそう (@nyanpunkan) May 14, 2020 日本で新...
時事

フェイクニュースの作り方(アンケート捏造編)

フェイクニュースの作り方(アンケート捏造編) 新聞やテレビ、ネットのニュースを見ていると、 「支持率◯%」 「◯%が反対」 みたいなデータを見ることがありますよね。 各社で同じようなアンケートをしているのに、結果が全然違うことがあります。...
時事

新型コロナウイルス、「基本再生産数」と「実効再生産数」の違い

新型コロナウイルス、「基本再生産数」と「実効再生産数」の違い 【基本再生産数と実効再生産数について】 病原体の感染力を示す『基本再生産数』と、対策の実行状況を反映する『実効再生産数』についてまとめました。 #新型コロナクラスター対策ゼミ...