ライム病とは?

この記事は約2分で読めます。

ライム病とは?

ライム病は、スピロヘータと呼ばれる細菌による感染症です。世界中で発生し、特に温暖な森林地帯や北アメリカの一部地域で多く見られます。日本国内でも都内を含む数十件の患者が報告されており、その存在が広く知られています。

原因と感染経路

この病気の原因はスピロヘータ科のライム病ボレリア(Borrelia burgdorferi sensu lato)というバクテリアです。感染は、このバクテリアを保有したマダニに咬まれることによって広がります。ライム病はヒトからヒトへの感染は起こりません

症状

ライム病の潜伏期は3~32日間です。感染初期には、遊走性紅斑と呼ばれる特徴的な症状が現れ、これはマダニに咬まれた部位に赤い丘疹ができ、環状に紅斑が広がります。この際、筋肉痛、関節痛、頭痛、発熱、悪寒、全身の倦怠感などの症状も現れます。

その後、病原体が全身に広がると、重度の頭痛や首の硬直、咬まれた部位以外の発疹、関節の炎症や腫れ、筋肉痛、動悸、不整脈、めまい、息切れ、神経痛、手足のしびれや痛み、脳や脊髄の炎症、記憶障害など、さまざまな症状が現れることがあります。

感染から数か月から数年経過すると、皮膚症状や関節炎、脊髄脳炎などが悪化し、命にかかわる状態になることもあります。また、治療が遅れると皮膚や関節などに後遺症が残ることがあります。

治療

ライム病の治療には、抗菌剤が使用されます。早期の発見と治療が非常に重要であり、適切な治療が行われないと病気が進行し、後遺症を残す可能性があります。

予防のポイント

現在、ライム病の予防にはワクチンは存在しません。したがって、感染を予防するためには以下のポイントに注意することが大切です:

  • 野外での活動時には、適切な服装をし、肌の露出を避け、虫よけ剤を使用する。
  • 野外での活動後には、身体をよくチェックし、マダニを早期に発見して取り除く

コメント

タイトルとURLをコピーしました