語源が気になる日本語の数々
「かっこいい」「イケメン」「男前」「美男子」など、魅力的な男性をあらわす言葉って、世の中にたくさんありますよね
その中でも今回注目したいのが「二枚目」
「二枚目俳優」なんて言葉を、テレビなどでよく耳にします
なぜ「二枚目」は、かっこいい男性を指す言葉となったのでしょうか?
そのルーツを辿ってみましょう
「二枚目」は歌舞伎用語
遡ること、江戸時代
歌舞伎の中の役柄のひとつを「二枚目」と呼んだことがはじまりです
「二枚目」とは、歌舞伎に登場する色男役のことをいいます
男女の恋愛を演じる、いわば色恋沙汰を担当する役者
「二枚目」を担当する役者は、当時から容姿端麗で若く美しい男性ばかりだったのだとか
今で言うイケメン俳優が、二枚目役を演じていたのですね
しかし、なぜ一枚目ではなく二枚目なの?一体何枚目まであるの?など、さまざまな疑問を持つ人も多いはず
一枚目から八枚目までの役割とは?
「一枚目」は、主役のことをいいます
そして「三枚目」は、滑稽なお調子者で、お笑い担当のような存在
「三枚目」は、今でも日常で使われることが多いですよね
お笑い芸人さんや面白い人に対して使うイメージです
実はこの役柄、「八枚目」まで続くのです
芝居小屋では、新しくお披露目される一座の役者8人の看板が並べられたのだとか
それをまとめて「八枚看板」といい、一〜八枚目までそれぞれ異なる役割が割り振られています
- 一枚目 主役、物語の主人公
- 二枚目 色事を担当する役、色男
- 三枚目 滑稽な役、お調子者で物語を盛り上げる
- 四枚目 物語の中軸を担当する、まとめ役
- 五枚目 敵役、主人公のライバル
- 六枚目 敵役だが、憎めない善良な役
- 七枚目 物語の大敵、いわゆるラスボス
- 八枚目 元締め、座長
それぞれの役柄を見ると、現代のドラマや劇にも通じるものがありますよね
敵役ひとつにしてもさまざまな種類の役柄があるんです
各々の役割は、役者たちにとってステータスでもありました
コメント