寒いときに鳥肌が立つ理由

この記事は約3分で読めます。

寒いときに鳥肌が立つのは、祖先からの名残といえます。人間の皮膚には、寒さを感じると毛を逆立てるための筋肉があります。これは、毛で体を覆って冷えを防ぐための仕組みですが、現代人の体毛は退化しているため、鳥肌で毛を逆立てても効果はありません。しかし、鳥肌が立つことによって、毛の成長を促す可能性があるという研究もあります。また、寒さ以外にも、恐怖や感動などの感情によって鳥肌が立つことがありますが、その理由はまだ完全には解明されていません。寒さによる鳥肌は、服装選びで対策することができます。

立毛現象とは

鳥肌が立つときに起こる現象を「立毛現象」といいます。立毛現象は、自律神経の一種である交感神経が刺激されることで引き起こされます。交感神経は、起きているときや緊張しているときに活発になります。寒さを感じると、交感神経が優位になり、毛穴のそばにある小さな筋肉が収縮します。この筋肉を「立毛筋」といいます。立毛筋が収縮すると、毛穴が閉じて毛がぴんと立ちます。このとき、毛穴の周辺が盛り上がって、鳥肌が立ったように見えます。

立毛現象は、人間だけでなく、ほ乳類に共通する現象です。動物は、毛を逆立てることで、体を覆って外気温による冷えを防いだり、相手に対して威嚇したりします。人間の祖先も、毛で体を覆っていた時代には、同じように立毛現象を利用していたと考えられます。しかし、人間は服装や暖房器具などで寒さをしのげるようになり、体毛も退化しました。そのため、現代人の鳥肌は、冷え対策としてはほとんど意味がありません。

鳥肌が毛の成長を促す?

鳥肌が立つことによって、毛の成長を促す可能性があるという研究があります。国立台湾大学とハーバード大学の研究チームは、立毛を引き起こす交感神経の反応が、発毛や育毛を司る毛包幹細胞の活性化にも影響することを発見しました。[注1][注2]毛包幹細胞は、毛包と呼ばれる毛の根元にある細胞で、毛の成長を支える役割を果たします。立毛現象によって交感神経が刺激されると、毛包幹細胞も活性化され、毛の成長が促されるという仮説です。この研究は、鳥肌が立つメカニズムが、薄毛問題の解決に役立つ可能性を示唆しています。

寒さ以外で鳥肌が立つシーンとその原因

鳥肌は、寒さだけでなく、恐怖や感動などの感情によっても立つことがあります。小説などでも、恐怖やおぞましさ、畏敬の念を感じたときに「毛が逆立つ」「総毛立つ」といった表現がよく用いられますが、これらは鳥肌と同じ立毛現象を意味しています。しかし、寒さを感じたときと違って、恐怖や感動を覚えたときに鳥肌が立つ理由は、まだ完全には解明されていません。

恐怖や怖れに関しては、鳥肌を立てて毛を逆立てることにより、通常より体を大きく見せて相手を威嚇するためではないかという説が有力視されています。たとえば猫は怒ったり、恐怖を感じたりすると、毛を逆立てますが、これは相手を威嚇して退けるための行動です。人間も、本能的に同じような反応を示すのかもしれません。ただし、この説は、鳥肌が立つことで体が大きく見えるという前提に基づいていますが、現代人の体毛は退化しているため、実際にはそうならない可能性もあります。

感動に関しては、鳥肌が立つ理由はさらに不明確です。感動は、美しい音楽や映像、感動的な話などによって引き起こされることが多いですが、これらがどのようにして鳥肌を立たせるのかは、まだ科学的には説明できていません。感動は、心理的な要因だけでなく、生理的な要因も関係していると考えられますが、その詳細は今後の研究に期待されます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました