中性刺激と条件刺激とは?

この記事は約2分で読めます。

中性刺激と条件刺激とは?

中性刺激(Neutral Stimulus)と条件刺激(Conditioned Stimulus)は、心理学の学習理論において重要な概念です。これらは、古典的条件づけ(Classical Conditioning)における特定の刺激の役割を指します。

中性刺激(Neutral Stimulus)

中性刺激とは、初めは特定の反応を引き起こさない刺激のことを指します。古典的条件づけの実験では、中性刺激は無条件刺激(UCS)と結び付く前には何の影響も持たない刺激です。例えば、ベルの音や光、特定の言葉などが中性刺激の例です。

条件刺激(Conditioned Stimulus)

条件刺激とは、無条件刺激(UCS)と結び付けられた後に、条件づけ反応(CR)を引き起こす刺激のことを指します。中性刺激が条件刺激に変わる過程を「条件づけ」といいます。例えば、ベルの音が食べ物と一緒に提示されることで、ベルの音が条件刺激となり、後にベルの音だけで唾液分泌が促されるようになる、というパブロフの犬の実験が典型的な条件刺激の例です。

中性刺激が条件刺激に変わる過程は、結びつけられる刺激間の時間的な関係や、繰り返しの頻度などによって影響されます。特定の刺激が繰り返し無条件刺激と一緒に提示されることで、中性刺激が条件刺激になることがあります。学習のプロセスによって、中性刺激は意味を持つ刺激としての機能を獲得し、特定の反応を引き起こすようになります。

古典的条件づけにおいて、中性刺激の変換は学習の一形態として捉えられます。この学習プロセスは、動物の行動や人間の学習に深く関連しており、心理学や行動学の研究で広く応用されています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました